ええっ! (笑)っていうのは冷笑の意味なの???昨日、今日と用事で出かけていたのでメールチェックしか出来ずさきほど やっとよく行くブログを訪ねたら言葉の使い方で 論争になっていました。その論争の焦点に据えられていたのが冒頭の「 (笑) 」悪い意味だから使わないほうがいいという意見が多かった。やだぁ、良く使うよ それ。でも 自嘲の意味で使うことはあっても冷笑っていうもの自体 あまりしようと思わないからそんな使...
難しいですね
コメントを残す事、何度でも 読み返されるし
むずかしいこと 考えたくないから
(笑)は 一緒に 笑っていただきましょう♪
おかしくなくても 笑っているうちに
おかしくなります^^
「笑いのヨガ」というものも あることだし
楽しく いきましょう♪
他人は自分と同じ感じ方はしないって
わかっているけど 驚いてしまう時もあって
まだまだ 修行が足りないなーと思うことがしばしばです。
でも悪気がなかったら なるべく穏やかに解釈するほうが
お互い楽ですよね。
あまり気を使うと書けなくなっちゃうし。
ばあばさんも そう思いますか?
そうだったら心強いわ~
私も えっ、冷笑で使うの!ってびっくりしたんですけど
ネットで顔が見えないと安心して うっぷん晴らしに
人を攻撃する人間がかなりいるらしいんです。
難しいですよね・・
「笑いのヨガ」いいですね~
私は体が固いので ヨガはちょっと無理そうだけど
笑うのは健康にいいって言いますもんね。
あんまり難しいこと言われると
もういいやって投げ出したくなってしまいますから
笑ってすませたほうが 何倍もいいなぁ。
自分だけなんだろーか。
文章って、前後の文脈が大事でそこから行間の意味を読み取ったりしますよね?
でも最近確かに、文脈を捉えないという人種がいることも
痛感しています。
前頭葉のある部分の機能が低下すると、文脈が読めなくなるらしいです。
だから文字通りを受け取るんですって。
私も みんなそれなりに使ってると思っていたので
びっくりだったんですよ~
私の認識って当てになってないわぁ。
文脈をとらえないって脳の機能のせいもあるんですね。
そういう人だってわかっていればいいけど
難しいね。
ブログへのコメントひとつ取っても、誤解されることが多々ありますし、気をつけないといけませんね・・・
同感です。