白砂公園のカタクリ 葉っぱが出始めました。
今日は用事があって近くまでいったので
白砂公園にいってみてきました。
何を見てきたかっていうと・・・カタクリなんですよ~
そう、あの片栗粉の本家本元の
カタクリさんはこちらです(*´∀`*)/
白砂公園はカタクリの自生地で
3月下旬から4月上旬になると
紫のカーペットみたいにカタクリが咲くの(*^-^*)
まだ早いな~と思ったけど
見に行ってみようかと思う人が計画立てやすいように
葉っぱの進捗状況など(笑)
葉っぱ 出始めてましたよ~
この特徴的な斑入り模様の葉っぱがカタクリです。
気難し屋さんで
よほど気に入ったところじゃないと増えてくれないから
今の片栗粉はじゃがいもデンプンなんですよね~

カタクリの咲く落葉樹林の中を遊歩道が通っているので
歩きながら見られます。

それでね、
カタクリはまだなんだけど
一部分 アズマイチゲが咲いてました。
白いのがアズマイチゲの花、
開くと一重咲きの菊みたいな可愛い花なんですけどねぇ、
今日は曇りだったから残念!

カタクリが咲くころまで残っててくれるかなぁ。

今の時期はまだ誰もいなくて
しーんとした木立の中を歩くのも
なかなか気分が良かったです♪
え? ひとりで歩くの怖くないかって?
大丈夫、
だってうちのほうがもっと山の中だもーん(笑)

カタクリが咲いている頃の白砂公園の様子や地図などは
こちら、秩父観光なびで→白砂公園カタクリの里
そして 今ドンピシャ咲いているのは
両神のセツブンソウ。
日本一の面積があるというセツブンソウの自生地は
雪が降ったように真っ白に咲いてみごとですよ~
入園料が300円かかるけど 見る価値ありです。
両神の節分草園の情報はこちら →小鹿野両神観光協会 節分草園情報
まだテーブルウェア・フェスティバルで撮った写真も
あるんだけどなぁ・・・
白砂公園にいってみてきました。
何を見てきたかっていうと・・・カタクリなんですよ~
そう、あの片栗粉の本家本元の
カタクリさんはこちらです(*´∀`*)/
白砂公園はカタクリの自生地で
3月下旬から4月上旬になると
紫のカーペットみたいにカタクリが咲くの(*^-^*)
まだ早いな~と思ったけど
見に行ってみようかと思う人が計画立てやすいように
葉っぱの進捗状況など(笑)
葉っぱ 出始めてましたよ~
この特徴的な斑入り模様の葉っぱがカタクリです。
気難し屋さんで
よほど気に入ったところじゃないと増えてくれないから
今の片栗粉はじゃがいもデンプンなんですよね~

カタクリの咲く落葉樹林の中を遊歩道が通っているので
歩きながら見られます。

それでね、
カタクリはまだなんだけど
一部分 アズマイチゲが咲いてました。
白いのがアズマイチゲの花、
開くと一重咲きの菊みたいな可愛い花なんですけどねぇ、
今日は曇りだったから残念!

カタクリが咲くころまで残っててくれるかなぁ。

今の時期はまだ誰もいなくて
しーんとした木立の中を歩くのも
なかなか気分が良かったです♪
え? ひとりで歩くの怖くないかって?
大丈夫、
だってうちのほうがもっと山の中だもーん(笑)

カタクリが咲いている頃の白砂公園の様子や地図などは
こちら、秩父観光なびで→白砂公園カタクリの里
そして 今ドンピシャ咲いているのは
両神のセツブンソウ。
日本一の面積があるというセツブンソウの自生地は
雪が降ったように真っ白に咲いてみごとですよ~
入園料が300円かかるけど 見る価値ありです。
両神の節分草園の情報はこちら →小鹿野両神観光協会 節分草園情報
まだテーブルウェア・フェスティバルで撮った写真も
あるんだけどなぁ・・・