2018-02-23 (Fri)
16:59
✎
オレンジの福寿草「秩父紅」の開花状況を見に
ムクゲ自然公園へ行ってきました。
この斜面が上のほうまで全部
秩父紅の植栽地です。
が、背が低くて花芽だけが最初に出てくる植物は
見えにくいなぁ・・・

けっこうたくさん出てきてるんだけど
日が当たってこないと開かないので余計 見えにくいよね。

枯葉の下から出てきたやつなんて
遠目で見たらわからないものねぇ。

咲き始めは赤に近い色で

開くとオレンジ色。
個体によって色の濃さが違うものがあります。

緑の草があるところは赤い花がわかりやすいかも。

まわりにはロウバイが植わっているので

良い香りの中を散策できます。

何年も経った株は充実しているので
両脇にも花芽を抱えてるよ。

最盛期には こんな風に咲きます。
気温にもよるけど やっぱり3月上旬が見ごろになりそう。

冬枯れの山の中で春を告げる花に会いに来てね~♪

ムクゲ公園の開園時間は午前10時から午後4時半まで。
福寿草は日が当たらない時間は閉じているので
午前11時から午後3時頃が良いそうです。

整備協力金500円が かかるけど
これだけたくさんの秩父紅が見られるところは他にないよ♪
案内所には秩父紅の苗も売ってました。
一芽が900円だったよ、3つ芽が出ているのは2700円、
あまり数がないので おひとり様一鉢限定だったわ。
山全体が自然公園になっているから
お弁当持って見晴らしの良いところで食べるのもいいかも(*^-^*)
地図など詳しくは ムクゲ自然公園のホームページでどうぞ。
ムクゲ自然公園へ行ってきました。
この斜面が上のほうまで全部
秩父紅の植栽地です。
が、背が低くて花芽だけが最初に出てくる植物は
見えにくいなぁ・・・

けっこうたくさん出てきてるんだけど
日が当たってこないと開かないので余計 見えにくいよね。

枯葉の下から出てきたやつなんて
遠目で見たらわからないものねぇ。

咲き始めは赤に近い色で

開くとオレンジ色。
個体によって色の濃さが違うものがあります。

緑の草があるところは赤い花がわかりやすいかも。

まわりにはロウバイが植わっているので

良い香りの中を散策できます。

何年も経った株は充実しているので
両脇にも花芽を抱えてるよ。

最盛期には こんな風に咲きます。
気温にもよるけど やっぱり3月上旬が見ごろになりそう。

冬枯れの山の中で春を告げる花に会いに来てね~♪

ムクゲ公園の開園時間は午前10時から午後4時半まで。
福寿草は日が当たらない時間は閉じているので
午前11時から午後3時頃が良いそうです。

整備協力金500円が かかるけど
これだけたくさんの秩父紅が見られるところは他にないよ♪
案内所には秩父紅の苗も売ってました。
一芽が900円だったよ、3つ芽が出ているのは2700円、
あまり数がないので おひとり様一鉢限定だったわ。
山全体が自然公園になっているから
お弁当持って見晴らしの良いところで食べるのもいいかも(*^-^*)
地図など詳しくは ムクゲ自然公園のホームページでどうぞ。
- 関連記事
-
- 2018年 白砂公園のカタクリが見ごろです
- ミューズパークの梅園 2018
- 2018年 ムクゲ自然公園の秩父紅 開花状況
- ミューズパークのサルスベリ2017年とキノコだよ
- キツネノカミソリ
Last Modified : 2018-02-23
こんにちは * by みかん
まだ寒い中の春の訪れのようですね
まだかな まだかな って
探しに出かける気分が 楽しいですね♪
近くでないのが 残念です><
まだかな まだかな って
探しに出かける気分が 楽しいですね♪
近くでないのが 残念です><
* by mimiha
わわぁーー💛 寒さの中で、陽の光を集めて、綺麗に咲いていて^^ 感激しちゃうなぁー。何てヨイ子なのでしょう。
まだまだ寒風吹きすさぶことがあると思うの。でも、咲いてる。
メンコイなぁー💛
まだまだ寒風吹きすさぶことがあると思うの。でも、咲いてる。
メンコイなぁー💛
園主さんにお返事♪ * by 園長
春のように強い日差し、
暖かいでしょうね~、いいなぁ。
うちはまだ
バラ大鉢の土替えが残っているのですが
潅水時間が遅いとガチガチに凍ってしまうので
タイミングが難しいです。
でも福寿草は そんな中で
明るい色の花を開いてくれるので
心が弾みます(*^-^*)
寒い地方で春を待つのは格別なのですよねぇ。
ムクゲ自然公園は個人所有みたいですが
そういえば秩父って周辺もまとめて全体が
6つの県立自然公園と1つの国立公園なんです。
考えてみたら それもすごいことですよね(笑)
暖かいでしょうね~、いいなぁ。
うちはまだ
バラ大鉢の土替えが残っているのですが
潅水時間が遅いとガチガチに凍ってしまうので
タイミングが難しいです。
でも福寿草は そんな中で
明るい色の花を開いてくれるので
心が弾みます(*^-^*)
寒い地方で春を待つのは格別なのですよねぇ。
ムクゲ自然公園は個人所有みたいですが
そういえば秩父って周辺もまとめて全体が
6つの県立自然公園と1つの国立公園なんです。
考えてみたら それもすごいことですよね(笑)
みかんさんにお返事♪ * by 園長
まだまだ朝はガチガチに凍るなか
花たちは顔を出して
春が近いことを教えてくれるので
寒い地方にとっては まさに春の使者🌸
そんな花を見つけたくて
この時期は つい下を向いて歩いてしまいます(^m^)
ほんとに近かったら良かったのになぁ、
ここはいろんな花を見ながら遊歩道を
ゆっくり一周するのに1時間半くらいで
ハイキングがわりにもちょうどいいんですよ♪
花たちは顔を出して
春が近いことを教えてくれるので
寒い地方にとっては まさに春の使者🌸
そんな花を見つけたくて
この時期は つい下を向いて歩いてしまいます(^m^)
ほんとに近かったら良かったのになぁ、
ここはいろんな花を見ながら遊歩道を
ゆっくり一周するのに1時間半くらいで
ハイキングがわりにもちょうどいいんですよ♪
mimihaさんにお返事♪ * by 園長
今年は特に寒さが厳しかったので
地面からぽちっと咲いている福寿草を見ると
もう嬉しくてね~(*^-^*)
季節の移り変わりのなかでも
春が来るって なんだか特別ですよね♪
これは珍しい種類だから植栽してあるけど
もう少しすると山の中の天然の自生地で
たくさんの福寿草が咲きだします。
そのあとはセツブンソウ、そして梅。
やがて桜が咲いて・・・
mimihaさんのところでは
桜は5月の半ばくらいかなぁ?
その後にはバラが🌸
待ち遠しいですねっ!
地面からぽちっと咲いている福寿草を見ると
もう嬉しくてね~(*^-^*)
季節の移り変わりのなかでも
春が来るって なんだか特別ですよね♪
これは珍しい種類だから植栽してあるけど
もう少しすると山の中の天然の自生地で
たくさんの福寿草が咲きだします。
そのあとはセツブンソウ、そして梅。
やがて桜が咲いて・・・
mimihaさんのところでは
桜は5月の半ばくらいかなぁ?
その後にはバラが🌸
待ち遠しいですねっ!
はじめまして! * by 谷口冴
初コメでお邪魔します<(_ _)>
福寿草って、黄色だと思っていましたが
オレンジ色なんですね
初めて見た気がします
可愛らしい花ですね(^^)
福寿草って、黄色だと思っていましたが
オレンジ色なんですね
初めて見た気がします
可愛らしい花ですね(^^)
* by terracotta
秩父紅は普通のよりも早咲きでしょうか?
木工教室に園長さんと同じ町に住む人が居て
「秩父紅が咲き出してるよ〜」と聞きました。
此れから福寿草、ロウバイ、節分草、梅、桜と楽しみは続きますね。
年に一度くらいしか行けないから一日で全部見られたら良いんだけど〜笑
木工教室に園長さんと同じ町に住む人が居て
「秩父紅が咲き出してるよ〜」と聞きました。
此れから福寿草、ロウバイ、節分草、梅、桜と楽しみは続きますね。
年に一度くらいしか行けないから一日で全部見られたら良いんだけど〜笑
谷口冴さんにお返事♪ * by 園長
コメントありがとうございます♪
秩父紅は どうも秩父の固有種らしくて
他では赤系の福寿草はないですよね。
変種のせいか ふつうの福寿草みたいに
増えないんですよ。
でも 赤でも黄色でもまだ寒い中
一生懸命 咲いているのが
可愛いですよね~(*^-^*)
秩父紅は どうも秩父の固有種らしくて
他では赤系の福寿草はないですよね。
変種のせいか ふつうの福寿草みたいに
増えないんですよ。
でも 赤でも黄色でもまだ寒い中
一生懸命 咲いているのが
可愛いですよね~(*^-^*)
テラコッタさんにお返事♪ * by 園長
おおっ、秩父から木工教室に通っている方が
いるのですね。
自分で家具が作れるっていいよね~~
私も もうちょい 器用だったらよかったのになぁ。
それがね、
いつもだと うちの庭では
普通の福寿草のほうが先なのですが
今年は秩父紅のほうが早かったです。
なぜでしょう???
山の上のほうの自生地は いつも庭より遅いので
3月の初め頃かな。
秩父はこれから次々 花がさく季節になります。
うーん、一日で全部見るのは
日本縦断でもしないと無理かなぁ(笑)
いるのですね。
自分で家具が作れるっていいよね~~
私も もうちょい 器用だったらよかったのになぁ。
それがね、
いつもだと うちの庭では
普通の福寿草のほうが先なのですが
今年は秩父紅のほうが早かったです。
なぜでしょう???
山の上のほうの自生地は いつも庭より遅いので
3月の初め頃かな。
秩父はこれから次々 花がさく季節になります。
うーん、一日で全部見るのは
日本縦断でもしないと無理かなぁ(笑)
* by ねこ眠り
こんにちは(*^-^*)
秩父紅が可愛いなぁ・・と思って ムクゲ自然公園まで会いに
行けないものかと地図検索をしてみたら なんと! 高速バス
を使って約8時間、 新幹線を使っても 家の最寄り駅から
約5時間だったよ(鉄ちゃんなので調べるのが楽しくて♪)
これからどんどんと 花の咲く嬉しい季節になりますね♪
秩父紅が可愛いなぁ・・と思って ムクゲ自然公園まで会いに
行けないものかと地図検索をしてみたら なんと! 高速バス
を使って約8時間、 新幹線を使っても 家の最寄り駅から
約5時間だったよ(鉄ちゃんなので調べるのが楽しくて♪)
これからどんどんと 花の咲く嬉しい季節になりますね♪
管理人のみ閲覧できます * by -
* by かじぺた
わあ~~~!!!素敵!!!
野生の福寿草なんて見たこと無いもの・・・
しかも、こんなに濃いオレンジ色・・・
秩父紅、素敵だね~~(人^^*)
見てみたいな~~~!!!
野生の福寿草なんて見たこと無いもの・・・
しかも、こんなに濃いオレンジ色・・・
秩父紅、素敵だね~~(人^^*)
見てみたいな~~~!!!
ねこ眠りさんにお返事♪ * by 園長
わぁ、ねこ眠りさん
鉄ちゃんなんですかぁ♪
経路検索鉄ちゃんですね(*^_^*)
あ、そうそう。
ほんとに残念なことながら
ねこ眠りさんの方からだと秩父はかなり遠いです(TT)
埼玉在住の方でも秩父より横浜方面のほうが
時間がかからないってよく言いますもん(汗)
それだけの秘境だから
山野草の自生地があるともいえるのですが・・・
これから秩父は次々 花が咲きますので
お写真だけでも楽しんでもらえたら嬉しいです♡
鉄ちゃんなんですかぁ♪
経路検索鉄ちゃんですね(*^_^*)
あ、そうそう。
ほんとに残念なことながら
ねこ眠りさんの方からだと秩父はかなり遠いです(TT)
埼玉在住の方でも秩父より横浜方面のほうが
時間がかからないってよく言いますもん(汗)
それだけの秘境だから
山野草の自生地があるともいえるのですが・・・
これから秩父は次々 花が咲きますので
お写真だけでも楽しんでもらえたら嬉しいです♡
鍵コメさんにお返事♪ * by 園長
連絡ありがとう!
おおっそうなんですか、
そちらに伺ってお返事しますね~
おおっそうなんですか、
そちらに伺ってお返事しますね~
かじぺたさんにお返事♪ * by 園長
秩父紅、突然変異で
江戸時代後期あたりには発見されてたみたい、
でもなかなか増えないし
秩父でも珍しいから
これだけいっぱい見られるのは
ムクゲ自然公園だけだと思うよ~
国道140号線沿いにあるから
もし今くらいの時期に
山梨のお友達のところに
雁坂峠越えていくことがあったら
寄ってみてねぇ(^o^)/
江戸時代後期あたりには発見されてたみたい、
でもなかなか増えないし
秩父でも珍しいから
これだけいっぱい見られるのは
ムクゲ自然公園だけだと思うよ~
国道140号線沿いにあるから
もし今くらいの時期に
山梨のお友達のところに
雁坂峠越えていくことがあったら
寄ってみてねぇ(^o^)/
* by うり
福寿草「秩父紅」可憐でありながら、
寒い中芽をだし花を咲かせる力強さ好きです。
ちょっと欲しいという気も出てきますが、
これはやっぱり自然にあってこその美しさだと思う。
一度はそこでじっくり見たいなぁって思います。
寒い中芽をだし花を咲かせる力強さ好きです。
ちょっと欲しいという気も出てきますが、
これはやっぱり自然にあってこその美しさだと思う。
一度はそこでじっくり見たいなぁって思います。
うりさんにお返事♪ * by 園長
厳しい自然の中で咲く山野草は
やはり その環境の中が一番似合うんですよね。
山の中の少し開けた場所に
黄色い福寿草が点々と咲いている自生地が
一番きれいかもって思います。
秩父紅は変種で普通より弱いから
平地では難しいかもしれないですね~
この自然公園は美の山のすぐ近くで
国道140号線沿いだから
もし機会があったら見に来てね。
桜、芝桜のころよりは道路もすいてるよ。
あ、でも旦那様 花粉症だったねぇ・・・
やはり その環境の中が一番似合うんですよね。
山の中の少し開けた場所に
黄色い福寿草が点々と咲いている自生地が
一番きれいかもって思います。
秩父紅は変種で普通より弱いから
平地では難しいかもしれないですね~
この自然公園は美の山のすぐ近くで
国道140号線沿いだから
もし機会があったら見に来てね。
桜、芝桜のころよりは道路もすいてるよ。
あ、でも旦那様 花粉症だったねぇ・・・
本当に 近ければ行ってみたいですよね。
満開の時は 何とも言えない風景が広がりそうですね。
自然公園が多いのも 秩父の特徴のような気がします。
冬の厳しさからは 少し逃れたみたいですね。
こちらも 6時過ぎまで少し明るくなりました。
今日は 春の様に強い陽射しですよ。