2019-07-01 (Mon)
10:21
✎
毎日 天気がぐずつく関東地方です。
雨の日が続くようになったら
ランタナの葉が黒くなって落葉するように・・・
まだこれからの時期に頑張って欲しいので
過湿になりすぎないようビニール傘で雨除けしました。
そしたらハルが
「これで雨が降っても安心ですニャー」
猫はすべて自分のためだと思ってるな。

この間はまだ咲いてなかった うちの山アジサイ系です。
墨田の花火

紅の種類かしら?
白く咲いて徐々に赤みがのってきます。

鉢が小さくて枯れそうになった藍姫。
いや、栄養が足りなくて小さいっていうのはいいとして
普通は赤紫から藍色に変わるんだよね?
これじゃまったくピンクなんですけどσ(・ω・。)ウーン。
藍姫も秋の植え替えで酸性土を使わなくちゃね。

先日買った花だよりという雑誌にアジサイの剪定が載っていて
一般のアジサイは前年までの枝に翌年花が付くので
咲き終わったらなるべく早く切ってお礼肥。
アナベルは新しい枝に花をつけるので
冬になる前に枝を切った方が花芽に栄養を送れる。
大きく切れば花も大きくなりやすい。
ノリウツギは新枝に花をつけるけど深い剪定はできない。
寒冷地では3月、関東から西では11~12月に
形を整える程度の剪定をする。
カシワバアジサイは剪定を好まないので形を整えるだけ。
時期はノリウツギと同じ。
短く切ってしまうと花が咲かない可能性がある。
と書いてありました。
同じアジサイ科でも性質が違うのね~
土によって色の出方も違うし 難しいけど面白いですね(*^-^*)
雨の日が続くようになったら
ランタナの葉が黒くなって落葉するように・・・
まだこれからの時期に頑張って欲しいので
過湿になりすぎないようビニール傘で雨除けしました。
そしたらハルが
「これで雨が降っても安心ですニャー」
猫はすべて自分のためだと思ってるな。

この間はまだ咲いてなかった うちの山アジサイ系です。
墨田の花火

紅の種類かしら?
白く咲いて徐々に赤みがのってきます。

鉢が小さくて枯れそうになった藍姫。
いや、栄養が足りなくて小さいっていうのはいいとして
普通は赤紫から藍色に変わるんだよね?
これじゃまったくピンクなんですけどσ(・ω・。)ウーン。
藍姫も秋の植え替えで酸性土を使わなくちゃね。

先日買った花だよりという雑誌にアジサイの剪定が載っていて
一般のアジサイは前年までの枝に翌年花が付くので
咲き終わったらなるべく早く切ってお礼肥。
アナベルは新しい枝に花をつけるので
冬になる前に枝を切った方が花芽に栄養を送れる。
大きく切れば花も大きくなりやすい。
ノリウツギは新枝に花をつけるけど深い剪定はできない。
寒冷地では3月、関東から西では11~12月に
形を整える程度の剪定をする。
カシワバアジサイは剪定を好まないので形を整えるだけ。
時期はノリウツギと同じ。
短く切ってしまうと花が咲かない可能性がある。
と書いてありました。
同じアジサイ科でも性質が違うのね~
土によって色の出方も違うし 難しいけど面白いですね(*^-^*)
- 関連記事
-
- 挿し木と種まきがネック
- ベロニカ ファーストラブ? キス?
- アジサイ科の種類別剪定
- ミューズパークのヘメロカリス
- 色づき始めた庭のアジサイ
Last Modified : 2019-07-01
No Subject * by うり
ランタナさんに傘(*^。^*)
でもハルちゃんは「あたち専用♪」って思ってますよ。
紫陽花も種類で剪定の仕方が違ってくるのですね。
カシワバアジサイ、欲しいなって思ってたけど
剪定を嫌うってことは毎年ドンドン大きくなるって事ですね。
う~ん 鉢植えで育てたいとなるとちと無理か・・・。
でもハルちゃんは「あたち専用♪」って思ってますよ。
紫陽花も種類で剪定の仕方が違ってくるのですね。
カシワバアジサイ、欲しいなって思ってたけど
剪定を嫌うってことは毎年ドンドン大きくなるって事ですね。
う~ん 鉢植えで育てたいとなるとちと無理か・・・。
No Subject * by sato
紫陽花も種類のよってだいぶ違うのですね。
我が家では大きくでいないので、下から二節残してカットしています。
ハルちゃん、特等席にいるっていう感じですね。
我が家では大きくでいないので、下から二節残してカットしています。
ハルちゃん、特等席にいるっていう感じですね。
No Subject * by 園主
ハルさんは 苦労してきただけあって ちょっとした事にも
適応するのが早いですね、
こちらでも 連日雨が降り続いています。
アジサイの剪定方法を 詳しく書いて貰ってありがとうございます。
それこそ結果が出るのが来年なので 見極めが大変ですね。
今年は花が全く咲かなかったのや 少なかったのが多くて その反面
前年は咲かなかったのに 今年は沢山咲いたのもありました。
まだよく理解していないので これからだと思ってます。
適応するのが早いですね、
こちらでも 連日雨が降り続いています。
アジサイの剪定方法を 詳しく書いて貰ってありがとうございます。
それこそ結果が出るのが来年なので 見極めが大変ですね。
今年は花が全く咲かなかったのや 少なかったのが多くて その反面
前年は咲かなかったのに 今年は沢山咲いたのもありました。
まだよく理解していないので これからだと思ってます。
No Subject * by mimiha
にゃははーー😺 はるちゃんったら^^
信頼しきったその様子が、可愛いったらありませんにゃ^^
沢山の紫陽花に囲まれて、幸せな季節ですね。
信頼しきったその様子が、可愛いったらありませんにゃ^^
沢山の紫陽花に囲まれて、幸せな季節ですね。
園長">
みかんさんにお返事♪ * by 園長
あ、やっぱりピンクのガクアジサイは紅ですか。
ご近所さんからもらったけど
名前がわからなかったんです。
紫陽花はわりと挿し芽が容易なのでいいですよね。
虫害もほとんどないから畑のまわりに植えるのに
ぴったりかも(*^-^*)
ハル、傘を取り付けた瞬間から
リゾート気分で寝ております(笑)
ご近所さんからもらったけど
名前がわからなかったんです。
紫陽花はわりと挿し芽が容易なのでいいですよね。
虫害もほとんどないから畑のまわりに植えるのに
ぴったりかも(*^-^*)
ハル、傘を取り付けた瞬間から
リゾート気分で寝ております(笑)
園長">
うりさんにお返事♪ * by 園長
そうなの、ハルは傘を付けた瞬間から
ああ、ありがとうみたいな感じでした(^m^)pp
ご近所さんから何種類かのアジサイをもらった時
カシワバアジサイもあったのですが
枯れてしまったの。
アナベルは大きくなったのに どうして?って
思っていたのですが
どうも短く剪定したせいだったみたい。
鉢植えだと難しいんですね、
ご近所さんは畑に植えてました。
コンパクトカシワバとか出ればいいのにね~
ああ、ありがとうみたいな感じでした(^m^)pp
ご近所さんから何種類かのアジサイをもらった時
カシワバアジサイもあったのですが
枯れてしまったの。
アナベルは大きくなったのに どうして?って
思っていたのですが
どうも短く剪定したせいだったみたい。
鉢植えだと難しいんですね、
ご近所さんは畑に植えてました。
コンパクトカシワバとか出ればいいのにね~
園長">
satoさんにお返事♪ * by 園長
紫陽花は横に広がって大きくなるから
いろいろな植物を植えたいお庭ではコンパクト剪定ですよね~
うちも下二節くらいで切ってます。
地植えで大株のアジサイを見るとちょっとうらやましいですけど。
ハル、
あの場所が気に入ってて
傘をつけたら多少の雨でもあそこで寝ています💦
いろいろな植物を植えたいお庭ではコンパクト剪定ですよね~
うちも下二節くらいで切ってます。
地植えで大株のアジサイを見るとちょっとうらやましいですけど。
ハル、
あの場所が気に入ってて
傘をつけたら多少の雨でもあそこで寝ています💦
園長">
園主さんにお返事♪ * by 園長
そちらは梅雨が遅かったけど
降りだしたらかなりの大雨になりそうですね。
もうちょっと平均して降ってくれればいいのに・・・
紫陽花みたいに一季咲きの花は
剪定結果が翌年になるのと
天候次第で結果が変わったり
その土地によっても違うので気長にやらなくちゃですね~
うち、タイコやカツコはかなり昔からあるのに
いい加減に見ていたのでまだコツがつかめないです💦
降りだしたらかなりの大雨になりそうですね。
もうちょっと平均して降ってくれればいいのに・・・
紫陽花みたいに一季咲きの花は
剪定結果が翌年になるのと
天候次第で結果が変わったり
その土地によっても違うので気長にやらなくちゃですね~
うち、タイコやカツコはかなり昔からあるのに
いい加減に見ていたのでまだコツがつかめないです💦
園長">
mimihaさんにお返事♪ * by 園長
お風呂の窓から見えるところにアジサイがあるので
風呂掃除しながら つい眺めちゃいます♪
日本は季節がはっきりしていて(最近めちゃくちゃだけど)
季節ごとに咲く花があるので幸せですね~
ハルったら まるでリゾートで日光浴してるみたいな
くつろぎ様なんですよ(^m^)
風呂掃除しながら つい眺めちゃいます♪
日本は季節がはっきりしていて(最近めちゃくちゃだけど)
季節ごとに咲く花があるので幸せですね~
ハルったら まるでリゾートで日光浴してるみたいな
くつろぎ様なんですよ(^m^)
No Subject * by なごみの部屋
やっぱり、園長さんはすごい!
ちゃんとそこまで、勉強してるんですものね。(^_^)v
お花も幸せですね。
うちのふつうの紫陽花も、去年全く剪定しなかったら、
枝が長く伸びた先に花が咲いて、バランスが悪くなっちゃいました。
どれもいつも出遅れて、花芽が付いて切れなくなってしまうんですよー。
しっかり、面倒を見てあげれば、ちゃんとこたえてくれるんですね。
写真の紫陽花たちを見て、つくづく思いました。
とてもきれいです。(^O^)/
ちゃんとそこまで、勉強してるんですものね。(^_^)v
お花も幸せですね。
うちのふつうの紫陽花も、去年全く剪定しなかったら、
枝が長く伸びた先に花が咲いて、バランスが悪くなっちゃいました。
どれもいつも出遅れて、花芽が付いて切れなくなってしまうんですよー。
しっかり、面倒を見てあげれば、ちゃんとこたえてくれるんですね。
写真の紫陽花たちを見て、つくづく思いました。
とてもきれいです。(^O^)/
園長">
なごみの部屋さんにお返事♪ * by 園長
いえいえ、うまく咲かなくて試行錯誤ですよ~
でも 好きなことであれこれ考えるのは楽しいですね!
普通のアジサイは切らないほうが花付きは良いみたいですけど
あまり伸びすぎると枝垂れてしまいますよね。
まだきれいに咲いているうちに切るのも可哀そうだし
つい時期が遅くなっちゃうの わかります。
花は切り花にして飾るつもりで剪定がいいかなぁ・・・
紫陽花って時々 水揚げが悪くて萎れるので
切り口に ミョウバンを付けてから花瓶に入れるといいみたい。
むか~し 華道を習っていた時 先生が言ってましたぁ(*^-^*)
でも 好きなことであれこれ考えるのは楽しいですね!
普通のアジサイは切らないほうが花付きは良いみたいですけど
あまり伸びすぎると枝垂れてしまいますよね。
まだきれいに咲いているうちに切るのも可哀そうだし
つい時期が遅くなっちゃうの わかります。
花は切り花にして飾るつもりで剪定がいいかなぁ・・・
紫陽花って時々 水揚げが悪くて萎れるので
切り口に ミョウバンを付けてから花瓶に入れるといいみたい。
むか~し 華道を習っていた時 先生が言ってましたぁ(*^-^*)
色の変化 * by かぐや姫
アジサイの色の違いは
どなたかが書いていた情報によると
土の酸性度によるようでしたが。。
時間の経過によるものだったのですか?
どちらにしても鉢植えの園芸種などは
色が変わらないようですし本当のところは
紫陽花に聞いてみなければ分からないかも?
まあ手入れはさておいて(笑)
ぐずついた天気の中美しさを発揮するのが”紫陽花”
手持ちのものがあれば毎日楽しめますね。(^^)/
どなたかが書いていた情報によると
土の酸性度によるようでしたが。。
時間の経過によるものだったのですか?
どちらにしても鉢植えの園芸種などは
色が変わらないようですし本当のところは
紫陽花に聞いてみなければ分からないかも?
まあ手入れはさておいて(笑)
ぐずついた天気の中美しさを発揮するのが”紫陽花”
手持ちのものがあれば毎日楽しめますね。(^^)/
園長">
かぐや姫さんにお返事♪ * by 園長
そうそう、
土の酸性度によって色合いに変化がでるんですよね。
でも土が酸性だと青はよりきれいな青に、
アルカリ性だと赤がよりきれいな赤になるので
赤から青に変わっちゃうとかじゃないみたいですよ。
って ちょっと知ったかぶり(^m^)pp
色変わりのアジサイは
もともと咲いてから色が変化していく種類なので
時間の経過で色が変わります。
秩父はセメント産地になるくらいだから
水が出る沢によっては
かなりミネラルが多いアルカリ性の水があるんですよ。
だから 土壌もアルカリが強いのかも・・・
改良品種は
青いアジサイの色が きれいに出なかったりします。
でも雨の中で咲いているアジサイは風情があっていいですよね~
土の酸性度によって色合いに変化がでるんですよね。
でも土が酸性だと青はよりきれいな青に、
アルカリ性だと赤がよりきれいな赤になるので
赤から青に変わっちゃうとかじゃないみたいですよ。
って ちょっと知ったかぶり(^m^)pp
色変わりのアジサイは
もともと咲いてから色が変化していく種類なので
時間の経過で色が変わります。
秩父はセメント産地になるくらいだから
水が出る沢によっては
かなりミネラルが多いアルカリ性の水があるんですよ。
だから 土壌もアルカリが強いのかも・・・
改良品種は
青いアジサイの色が きれいに出なかったりします。
でも雨の中で咲いているアジサイは風情があっていいですよね~
薄いピンクのガクアジサイは 「紅・くれない」でしょうか
新しい紫陽花を買っても 枯らしてしまうので
最近は ご近所の方が挿し芽したのを
いただいて 畑に植えるようにしています ^^
ハルさん いいですね
いい場所 わたしの~って感じが (´艸`*)