庭の花も秋もよう
この間まで暑かったのに
庭もだいぶ秋らしい様子になってきました。
これはハニーサックルの実。
食べられないと思うけど鮮やかな色でしょう?

ハニーサックルは夏の初めに咲いていたこんな花。
別名スイカズラ、いい匂いのツル性植物です。

いい匂いと言えば これ!
今咲いているウスギモクセイ。
金木犀の仲間なんだけど薄い黄色の花なの。
この時期 空気がいい匂いなんだよ~♪

この木は花が終わった後、実がなってね、
最初ギンモクセイだと思っていたから
(ギンモクセイは雄株しか日本に入ってきてないとのこと)
一大発見だぁ!と思ったよ。
でもよくよく調べてみたらウスギモクセイだった。
ウスギモクセイは雌株もあるんだって(^o^;)
これは秋明菊、別名は貴船菊。
菊ってついているのにアネモネの仲間だそうな・・・
石庭のような日本庭園にも似合うし
洋風にも扱えそうだよね。
でも うちの場合 畑の脇、ネギの隣です。
ベッ ベジタブル風?!

あと、これは名前がわからないのですが
どなたかご存知だったら教えてください。
こちらでは十五夜草って呼ばれてて
背が高くなるの。2mくらいあるんじゃないかな。

今日はミニーさんも気持ちよくお昼寝。

キャットタワーシーサーは3日坊主でした(笑)
- 関連記事
Comment
2012.10.05 Fri 20:08 |
ウスギモクセイ なんてものがあるのですね。
昔、うちにあったのを ギンモキセイだと思っていましたが、違っていなのかもしれません。
う~ん、どっちだろう。
キンモキセイより上品な匂いが好きでした。
2012.10.05 Fri 21:25 | こんばんは
紫の花 シオン(紫苑)だそうです★
ギンモクセイ 惜しかったね、日本で 有名になり損なった
(^m^)
キャットタワーシーサー また 期待しましょう♪
2012.10.06 Sat 16:55 |
金木犀の香り好きです。
通ってた高校に銀杏並木があり、そこに何本か金木犀が植わってて、この時期に芳香を放ってたの思い出します。
道路が朱色の実だか種が落ちてるのを見つけると、そこに行き匂いをかいでます。
ミニーさん気持ちよさそうですね~
2012.10.06 Sat 18:29 | しのぶもじずりさんにお返事♪
私もキンモクセイとギンモクセイしか知らなかったの。
孫悟空だって キンカク、ギンカクしか出てこないじゃない?(笑)
でも 木犀類には オレンジ黄のキンモクセイ、
薄黄色のウスギモクセイ、の他に
白いギンモクセイ、シマモクセイ、ヒイラギモクセイ
というのがあるそうだよ。
しのぶもじずりさんの記憶にある白いモクセイは
どれなんだろう?
そうだ! お父さんにきいてみたら(*^。^*)
しのぶもじずりさんのお父さん
すっごく楽しい答えが返ってきそうだよ~~
ワクワク(爆)
- #JalddpaA
- 園長
- URL
- Edit
2012.10.06 Sat 18:32 | みかんさんにお返事♪
おおお~~☆
みかんさん ありがとう!
あれがシオンなのね。
ハルジオンとかヒメジオンって小さい草だから
まさか本物のシオンがあんなに大きいものだとは
思ってもみなかったわぁ。
そうかぁ、 シオンか♪
シーサーのお仕事は
なかなか大変なようです(笑)
- #JalddpaA
- 園長
- URL
- Edit
2012.10.06 Sat 18:36 | dejavuewordsさんにお返事♪
キンモクセイ、いい香りですよね。
私は香りのある花で一番好きです。
春の沈丁花より好きだな~
dejavewordsさんが通っていた高校には
キンモクセイが植えられていたんですか?
粋な学校ですね(*^。^*)
私の通っていた高校は新設校だったから
なんにもなかったような・・・
ミニーは3日 キャットタワーで
慣れないシーサーのお仕事をしていたので
お疲れだったみたいです(^^;)
- #JalddpaA
- 園長
- URL
- Edit
2012.10.06 Sat 21:04 |
園長さん、こんばんは。
ハニーサックルってスイカズラのことでしたか!
こんな可愛らしい実がなるんですね。 はじめて知りました。
ウスギモクセイの色はキンモクセイよりも淡くて優しい感じですね。
開花したと言うことは、わが家のキンモクセイももうすぐ・・ 楽しみです。
いつも匂いがしてから咲いていることに気づきます。
シュウメイギクも綺麗ですよね~
別名貴船菊・・・ この貴船って京都の貴船かな???
早速チェックしたところ、京都の貴船に多く咲いていたことが由来だそうです。
貴船は北山登山でよく通っていましたが、花にはとんと気づきませんでした。
藤色の花・・・残念ながら名前がわかりません。
2メートルにもなるのですか? きっと栄養行き届いてるんでしょうね。
最後の花・・・季節を問わず、ほっこりさせてくれるミニーさんは、
さしずめ四季咲きの大輪ですね♪
- #-
- petero k
- URL
2012.10.07 Sun 21:56 |
こんばんは~園長さんとこ色々咲いてていいね~
ほとんどウチにない植物ばっかだよ!スイカズラって名前は聞いたことあったけど
、こんな花だったんだ・・私ほんと植物の名前疎くて。
秋明菊かわいいね~これはよく見るけど、洋風ないイメージだから菊って驚き!
アネモネっていわれるとわかるような・・・
ミニーちゃんムクムクで、触ってみたくなっちゃう!
うりうり・・・(妄想で触っている・・)
- #-
- aaconee
- URL
2012.10.08 Mon 16:31 | petero kさんにお返事♪
petero kさん こんにちは。
白いスイカズラは山道でよく出会いますよね。
香りもいいけど実も可愛いんですよ~♪
あれ?
秩父のほうが中部地方より先にキンモクセイが
咲いちゃったかな。
このところの気候ってなんか変則的ですもんね。
たぶん そろそろ そちらでも香ると思います。
そうそう、私もいつも匂いで咲いたのに気が付くの(*^。^*)
シュウメイギクは京都のお寺さんに似合いそう♪
秩父でも割と前からあるらしくて
秩父市の花は 今はシバザクラなのですが
その前はシュウメイギクだったそうです。
しかしさすがpetero kさん
京都の山も登ってましたか。
紫の花は 紫苑だそうです。
みかんさんに教えてもらいました(^O^)
シオンっていう言葉はキリスト教とも縁が深いですよね。
シオンの娘 主の民よって言葉がありますもんね。
花の紫苑は関係ないかな。
ミニーさんも花に数えてくれてありがとう!
ミニー花の名称は そうだなぁ・・・
「綿毛ほっこり草」なんてどうでしょ(笑)
- #JalddpaA
- 園長
- URL
- Edit
2012.10.08 Mon 16:44 | aaconeeさんにお返事♪
aaconeeさん地方とは 咲いてる花も違うんだね~
長野はバラクライングリッシュガーデンがあるんだよなぁ。
私は一度行ってみたいと思いながら
まだ行かれないんだけどね。
長野は湿度が低くてイギリスに似てるのかも(*^。^*)
シュウメイギク、菊チックなアネモネで
和風、洋風問わず使えて可愛いからいいよね。
ふふふっ(^m^)
ミニーさん あったかモフモフだよぉ♪
はい、いらっしゃい、いらっしゃーい!
- #JalddpaA
- 園長
- URL
- Edit
Trackback
- URL
- http://tatazoo.blog67.fc2.com/tb.php/693-5951cf38
- この記事にトラックバック(FC2Blog User)